HOME > 矯正治療について > 保険でできる矯正治療

保険でできる矯正治療

矯正治療は通常は自費診療になりますが、顎変形症や口唇裂・口蓋裂については、指定医療機関で治療を行うと健康保険が適用できます。当院は下記の指定機関ですので、どうぞご相談下さい。

自立支援医療機関(育成・更生医療)の指定医院です

口唇・口蓋裂などの先天疾患の治療は、健康保険が適用できます。
また、自己負担分についても自治体から治療費の一部または全部の補助を受けることができます(補助額は所得により異なります)。詳細はお問合せ下さい。

育成・更生医療機関とは?

育成更生医療を行うために必要な設備や体制を有し、適切な医療機関における研究従事年数が5年以上である、などの条件を満たした医療機関が指定されるものです。
指定医療機関で口唇・口蓋裂の治療を行った場合、治療費の補助を受けることができます。

顎口腔機能診断施設の指定医院です

外科手術を必要とする顎変形症の治療に保険が適用されます。
顎の変形により重度の反対咬合や顔のゆがみをある方は、顎骨の手術を併用した矯正治療が必要な場合がありますが、その場合の手術および術前術後矯正に保険が適用できます。

顎口腔機能診断施設とは?

当該医療を行うために必要な検査を行える機器を備えている、手術を担当する医療機関との連携体制が整備されている、などの条件を満たした医療機関が指定されるものです。
指定医療機関で顎変形症の治療を行った場合、健康保険が適用されます。

保険でできる矯正治療の種類

口唇裂、口蓋裂等の先天異常を伴う咬合機能異常

口唇口蓋裂とは唇や上顎の左右が結合せず割れたまま生まれてくる病気です。口から栄養を取れないので、口唇や口蓋の割れている部分を小さいうちに手術で縫い合わせる必要があります。手術などの影響で上顎骨の成長が押さえられ、歯列や咬合に不正が生じるために矯正治療が必要になります。矯正治療単独で治療を終えられることもありますが、外科手術の必要な場合もあります。

外科手術を必要とする顎変形症の治療

上下顎骨の大きさや位置のズレが大きく、矯正で治療可能な範囲を超えている場合には矯正治療に加えて外科手術が必要になります。

※外科手術を併用する矯正治療を行なう際には、矯正科の立てる治療計画次第で術後の側貌(横顔)に大きな違いが出ます。当医院では外科手術を行なう際にも歯並び、咬み合わせ、美しい横顔が得られるように治療計画を立てていきます。

術前、術後矯正は矯正科で行ないますが、手術は提携している大学病院などで矯正科と綿密に連携を取りながら行ないます。

治療例

患者様の症状:16才の時に開咬を伴う反対咬合を主訴に、一度目の矯正治療を受けられました。開咬治療のために、上下左右の第一大臼歯、第二大臼歯の咬合面を削られ、象牙質が露出している状態でした。当院初診時は反対咬合、歯ぎしり、口呼吸、口が閉じにくい、噛み合わせを削ったところがしみる等の主訴で来院されました。

治療方針
開咬、叢生、反対咬合を改善するためには矯正治療単独の治療では難しいため、外科手術を併用した矯正治療が必要と診断しました。

治療前
治療前

治療後
治療後

治療前

治療後

治療前

治療後

※治療結果には個人差があります。

結果
治療期間 2年4ヶ月(術前矯正1年6ヶ月、術後矯正10ヶ月)。矯正治療後歯並びは整い、反対咬合特有の横顔は改善され、美しい横顔になりました。

  • 主訴:開咬を伴う反対咬合
  • 診断名・症状:開咬、叢生、反対咬合
  • 治療開始時年齢:20歳8か月
  • 治療に用いた主な装置:マルチブラケット装置(スタンダードエッジワイズ法による装置)
  • 抜歯部位:上顎左右の第1小臼歯
  • 治療期間:2年4か月
  • 治療費総額の目安(保険):保険適用で治療、別途提携病院にて外科手術・入院費用(保険適用)
  • 副作用・リスク:
    ・初めて矯正装置を着けた時や調整した後は、疼痛や圧迫感などを感じることがあります。
    ・歯並びや口腔周辺筋のバランスを整え、咬み合わせを改善するために、やむを得ず健康な歯を抜く場合があります。
    ・治療後、僅かに歯根吸収や歯を支えている歯槽骨の吸収、歯肉退縮が見られることがあります。
    ・治療中は歯磨きしにくい部分ができるため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
    ・リテーナー(保定装置)を適切に使用しないと後戻りすることがあります。
    ・外科手術は入院を要し、術後は部分的な腫れなどが出る場合もあります。